
先日紹介した六甲アイランド、Rinkで開催中の日本縦断アイスフェスタですが。西宮から六甲アイランドまで自転車で行ってみました。ざっと地図を見て、43号線沿いに走り住吉川で南下したらいいか、ぐらいの感覚で出発。
最近は六湛寺川でもにぎやかですが、昔から夙川でも鯉のぼりを川に渡しています。

芦屋で発見。「マイシャガール美術館?」43号線側からだと裏になるので、何か分かりません。喫茶店とかの名前かな?なんて思ってたら、本当に美術館でした!

芦屋川通過。川の両側でずらっとバーベキュー!橋の上までお肉の焼ける匂い。

深江です。カインズホームに行く時はいつもここで曲がる。右側では船も見えてます。

少し進むと、だんじりの音が聞こえてきたので、そっちの方へちょっと寄り道。魚崎八幡宮。中で練習中でした。今日が本番だったはず。

この周辺も魚崎郷、御影郷と酒どころですね。以前紹介した櫻正宗や福寿もこの辺り。浜福鶴、帰りに寄ろうと思います。

住吉川に出ました。この川、きれいなんです。六甲ライナーで通ってた頃は、毎日川を見下ろすのが好きでした。

川に沿って南下。ライナーの南魚崎駅です。ここで駅のエレベーターに自転車ごと乗ってしまいます。ギリギリ1台乗る大きさ。5階へ上がって運河を渡ります。続きます。
お役にたてましたら

私のママチャリではせいぜい回生病院あたりが限界か...
もっぱらストリートビューで
エアサイクル&エアドライブ(笑)ですわ.
いえいえ、ママチャリで行ったのでございます。私のにはショボい変速が付いてはいますが。
43号線沿いは陸橋越えが何度かありましたが、基本は平坦で走りやすいです。
国道2号線や県道722号線もありますが、国道43号線が一番走りやすいと感じます。
西宮市でも国道176号線(イナロク)が通るこちらでは自転車が使い物になりませんし、六甲山脈を越えなければなりません。
県道82号線以西で無料の六甲越えは国道428号線まで全くありません。
2号、43号、176以外、聞いたこともない道路ばかりです!
国道428号は神戸駅前と中国道の吉川ICを結ぶ国道で、北区の箕谷以南では『有馬街道』と呼ばれます。
三宮から無料で有馬へ行くには少し西とはいえ428を走るしかありません。
県道82号は夙川・甲陽園を南北に走る道路で、北へ行けば矢島の自宅に行けます。トンネルは有料ですから、無料で行くには六甲山を越えなければなりません。
特に冬はできるだけ料金を払ってでもトンネルを走ります。
県道722号は湾岸線の高架下を走る道路です。
西宮市では県道573号、
芦屋市〜東灘区では県道722号になっています。
車に乗るダンナなら道路の名前も分かるのですが、私は自分の動ける範囲しか知らないですねえ。