阪神西宮駅・エビスタ西宮を利用される方ならお気づきでしょうが、駅の南側の開発はまだ完了していません。写真はグルメシティサカエから撮ったもの。
こちらの市役所の完成図と、ちょっと比べてみてください。
駅前のロータリーは完成しており、今はタクシー乗り場となっています。
バスターミナルは「駅北側に集中しており、より円滑な交通の流れを確保する為、また駅南側の活性化を図る為にも駅南駅前広場を整備することは必然」とあります。
空港行きのバス停は狭い歩道にあるため、たくさんのお客さんが大荷物とともに待っていて通りにくいと思ったことは何度もあります。空港行きのバス停、移してほしいなあ。郵便局に行きにくいんだ。それとも札場筋のバス停が移ってくるのかな?
確かにここに人の流れがある方が、この周辺のお店にお客さんが増えそうですね。
エビスタ2階から南側を見た写真。
市役所のページの図、半円形の部分から見ています。図では何もないことになっていますが、まだ商店があります。
たまたま最後の日に、この喫茶店に入りました。
便利できれいにはなりますが、その影に立ち退いていくお店があります。
最後の日は別れを惜しむお客さんでいっぱいでした。
西宮中央商店街。
以前の記事でも少し語りましたが、アーケードはもうありません。
サカエと建設中のマンション。もう、ここにどんなお店が並んでいたのか思い出せません。
文房具屋さんにおもちゃ屋さん、小松商店にお医者さん。アロームとか西松屋もあったなあ。公設市場のお花屋さんは父の知り合いだったし、乾物屋さんのおばちゃんは母の友達だった。姉がバイトもしてたっけ。そうだ、ここ高砂屋もあったんだ。
駅からパチンコ屋までの短い間、ここだけはまだアーケードが残っています。
これも撤去されるのかなあ……。Nのマークが懐かしい。
ロータリーを挟んでこの反対側にある、甲南亭グリルや、にゃんこのいるハリマヤさんはそのままでいて欲しいなあ。
西宮東口商店街。
グルメシティ阪神西宮店と中央商店街。
お役にたてましたら

姫路に嫁入りして3年目のnodoと申します。
懐かしくて度々おじゃましています。
西宮に行く度に、変わりゆく町並みを見ながら
しみじみと淋しさを感じています。
私の商店街の思い出は
母がたまーに連れていってくれる
明石焼きのお店があったんです
当時、おじいさんが焼いてはりました。
たこ焼きと違って
子供ながらになにか特別な感じがしたものです。
もうやってないのかな〜
いつも楽しく読ませてもらってます!
商店街の市場の入り口に「みのりや」さんもありましたよね。よく行きました、サンリオ商品を買いに・・・上記nodoさんの書かれている明石焼きのお店も分かります〜地震以降急速に開発が進んで全く違う雰囲気になっていくのは、とても残念に思っています。ファミリアコーヒー店は何度か行ったことがあります。思い出のあるお店です。昔、同じ並びに「えびす書店」もありましたね。途中で「アイビー書房」に変わりましたが。
以前「東三公園」付近の記事を見て、あの辺りも変わって来てますよね。
私も小さい頃あの公園でよく遊びました!小学校も同じですよ(笑)新旧うまく融合した街づくりができるといいのになぁ。
西宮を出た方と、入ってこられた方に今・昔の西宮を伝えたくて始めたブログです。商店街については今の姿もちゃんと記事にしたいと思っています。
明石焼きのお店、もみじ通りにあったでしょうか。本当に何があったか思い出せなくて、ちょっとショックだったりもします。
そう、みのりや!どうしても名前を思い出せなかったんです!自分の物や、友達の誕生日のプレゼントなんかを買うお店でした。本当に懐かしいです。アイビーもよく行ったのに、なんで思い出せなかったんだろう!駅北側に移ったイメージの方が強くなっちゃってます。
もしかしたら同じ頃に小学校に通っていたかもしれませんね〜♪
東三公園周辺も、入船市場あとがすっかり住宅地になってしまいましたね。
新しいお店ができて嬉しい反面、ふっと以前の姿を思い出して寂しくなることがあります。
奈良出身のダンナでも、同じ関西なのに随分違うもんだと思いましたが、北海道ですか!それは環境も習慣も色々違って大変でしたね〜。
まだまだ市内の(南部に偏ってますけど)面白い場所やいい所、役に立つ事を紹介していきたいと思っています。