2009年11月07日

COCOE尼崎 アルプラザと専門店モール

Pcocoes.jpg
COCOE尼崎 アルプラザと専門店モール
尼崎市潮江1-3-1 (10:00〜21:00)

阪神百貨店を専門店側に出ると、まっすぐ飲食店が並びます。右側はココエキッチンというフードコート。ものすごい人!
ポムの樹や讃岐うどんの丸亀製麺、ぼてじゅうなどのフードコート向けのお店が入ってます。

Pcocoes2.jpg

左側にはクレープのMOMI&TOY’S
食べてみたかったんだけど、こちらもすごい行列で諦めました。テイクアウトはクレープがつぶれないよう、空気が入った袋に入れてくれます。

Pcocoes3.jpg

もう一つの核テナント、スーパーのアルプラザ。平和堂です。昔は平和堂もイトーヨーカドーだと思ってた自分。

Pcocoes4.jpg

雰囲気はイズミヤとかぶります。

Pcocoes5.jpg

アルプラザ側のパン屋さん、パリクロアッサン。

Pcocoes6.jpg

アルプラザを出てぐるっと回ると、雑貨やさんなどが並びます。

Pcocoes7.jpg

主に服の2階・3階はスルーしました。このフロアも動きにくいほど人が多かったです。3階は無印良品とユニクロがあります。

Pcocoes8.jpg

4階はレストランとMOVIX。このレストラン街は11:00〜23:00です。
お昼過ぎでしたがどこも行列ばかりです。左側は宮っ子ラーメン。やっぱりすごい人気。なんか嬉しい。

Pcocoes9.jpg

友達に前から薦められてる福島上等カレー、これも食べたいなあ。ラーメンやカレーは座席数は少ないですが回転は速いですね。

Pcocoes10.jpg

松方弘樹プロデュースの寿司屋、松の樹。
ハンバーグのお店も美味しそうだったし、干物好きの私にはたまらないお店も。この干物と牛タンのお店に入りました。これはまた別の記事で。

Pcocoes11.jpg

ゲーセン、セガワールドの片隅。ココエの小道という場所で、キリンビールの歴史を紹介しています。じっくり読んでると面白いです。

ガーデンズと比べると随分小さいですね。でもららぽーとより大きいという気はしないなあ。ららぽは直線だけど、ここはガーデンズと同じで半円をまわる感じなので、回りやすいです。
前の記事に書いたように、駐車場のシステムはとてもいい。各階出口にゲートがあるので出口渋滞もしにくいし。電車に乗っては行かないけど、車でふらっと行くことは今後もありそう。

COCOE尼崎 あまがさき阪神
焼きたて100円パン 阪急ベーカリーショップ



お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他の京阪神についての記事は左のカテゴリから「京阪神語り」へどうぞ。
posted by 雫 at 22:10| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まだ行ってないんですけど、すごい人ですね。
昔のJR駅の地下道、キリンビール工場と潮江の暗かった商店街を思い出すと別世界ですね。
Posted by まさる at 2009年11月07日 23:49
まさるさん
しばらく人は多そうですね〜。
昔の潮江って知らないんですよ〜。ダウンタウンがびっくりしてますよね(笑)。
小さい頃から尼崎といえば中央とか三和の商店街しか行くことがなかったんです。
Posted by 雫 at 2009年11月08日 22:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。