
西宮和菓子まつり
今年も行ってきました、西宮の和菓子の名店が集まるイベントです。エビスタスクエアで明日までやってます!
あおやま菓匠、阿波屋千鶴、関寿庵、翁菓舗、君栄堂本舗、太平堂吉定、高山堂、谷矢製餡、成田家、冨久屋菓子舗、西宮中央商店街が出店して自慢の和菓子やおこわ、お餅などを販売してます。

お馴染になりました、高山堂の工芸菓子。極楽鳥。すんごい繊細な仕事。

モズとツグミ。本物みたい。

今年の彩国街道のテーマは「西宮の文化」。高山堂は「細雪」の四姉妹を選んでいます。姉妹のイメージ説明が原作とは違うけど(映画とかのイメージかな?)、すごくきれいです。

あおやま菓匠は「火垂るの墓」や貝類館、タイガース。好きなものに投票したら、抽選で和菓子が当たります。

今回は五平餅、みたらし団子などのお店がグルメシティ横に移動してます。エビスタスクエア(第1会場)で買い物すると抽選券がもらえます。こちらでも買い物すると、ハンコを押してもらってガラガラに挑戦できます。ハズレは何もなし。
第2会場は雨も降ってたり(虹が出た!)でお客さん少なめ。
去年はエビスタスクエアの北側でやっていて、大賑わいだったからもったいないな。お客さんを商店街に流すためかもしれないけど。

第2会場、谷矢製餡のみたらし団子、1本100円。
たれに浸ってるのに、焼いた表面がサクっとした食感。あったかいし、美味しいね〜。

太平堂吉定の栗赤飯、450円。
栗が甘くて美味しい!添付のゴマ塩も塩すくなめで素材の味がよく分かる。お赤飯やおこわ関連はすぐなくなっちゃいますね。

君栄堂のうる餅、400円。
実家でお盆やお彼岸のお菓子はここだけど、お正月のお餅は冨久屋だから君栄堂のお餅は初めてかも。
うる餅大好き!まだ感触ぷにぷに!すぐ切って冷凍したけど、ぷにぷにを味わいたくて、簡単雑煮作っちゃった。つきたて、やわらかくて美味しい〜♪

高山堂でこれだけ買ってしまった。これはまた別の記事で紹介しようかな。
お茶席コーナー(350円)、和菓子作り体験もあります。
お役にたてましたら

初めて聞きました!調べてみました。
なまこも猫も見た目っぽくて分かりやすいですね。ウチでは「棒の」とか適当に呼んでました(^^;
うる餅はうるち米(もち米じゃない普通のお米)の入ったお餅です。粒々の食感とキレがいいのが特徴です。
なのでこのお餅は「うる餅のなまこ」か「うるの猫餅」と呼ぶのが正しいのですねえ。