ベルサイユのばら 宝塚大劇場
星組公演「フェルゼンとマリー・アントワネット編」
以前プロジェクトXの「ベルサイユのばら 愛の逆転劇 〜宝塚復活〜」の回を観て、「いいなあ観たいなあ」とmixiの日記に書いたことがありました。
その日記を読んで、ウチのブログをみていて下さったみやさんから「行きませんか?」とお誘いがあったのです!母や姉の分までチケットを譲っていただき、私にとって30年ぶりのベルばら、ウキウキと観てまいりました。(30年前の記憶はないのですが。ほとんど父が抱っこしてロビーにいたそうです^^;)
プロジェクトXで練習風景を観た時から思っていたのですが、フェルゼンの湖月わたるさんがカッコいいのです。フィナーレのダンス「ボレロ」にキャーッ!!エロかっこいいって、こういうのを言うんじゃないのか!
マリーアントワネットの歌がうまい!「青きドナウの岸辺に〜♪」という歌がぐるぐるしちゃって離れません。
オスカルとアンドレの「今宵一夜限りの契り」シーンも観れてよかった!あのキツイポーズがやっぱりいいんだなあ。
何度かちょっとうるっときてしまいました。姉は何度か「ああっ前が見えない!」という状態で泣いてしまったと(笑)。
衣装に舞台装置、華やかでいいですね〜。パステルカラーの花が咲いたようでした。プロジェクトXでやっていた長谷川一夫さんが指導した演技もそのまま。初回から音楽も変わっていないのが多いんですね。そのへんはスゴイ!歌とかBGMのCD欲しい。
母と姉と三人でご飯を食べてお土産買って、語りつつ帰りました。みやさんにいろいろ教えていただいたので、さらに倍楽しめました。本当にありがとうございました!
余談
フランス革命というと、パタリロの「忠誠の木」と「ベルサイユのヒマワリ」というお話を思い出します。
「忠誠の木」
「ベルサイユのひまわり」
いい話だなあ。読み直したい。

ベルばら@宝塚、観に行かれたのですね!
実は私も2月18日に東京宝塚劇場に観に行く予定です〜!
兵庫の方は今日で終わりだったんですね。
来週からはいよいよ東京です〜(≧▽≦)
雫さんの記事読んだらワクワクしてきました♪
楽しみ〜☆
本当に素晴らしかったです!
何回でも観たい気分♪「オスカルとアンドレ編」も観たいなあ。
お姉様、お母様にもよろしくお伝えくださいませ。宝塚は女同士で楽しくおしゃべりしながら行くのがいいですよね。
またぜひ御覧になってみてくださいね。「ベルばら」でなければチケット取りもそんなに難しくないです♪
本当にありがとうございます♪これから他にもいろいろ観たくなりましたよ〜。
母も「昔の知り合いが衣装部にいた」とか古〜い話をたくさんしてました。母娘3代ファンの方とかがいらっしゃるのも分かりますね。
記憶にないのですが、30年前当時の私は「愛あればこそ」を適当な歌詞で歌いまくってたらしいです。
物心ついた時から姉の部屋にオスカルさまのポスター(多分マーガレットの付録)が貼ってあったことを思い出しました。
最近原作も読みたいなーと思っています。「ベルばら」だけでなく「オルフェウスの窓」とかも。
縁があって、オスカル編も観ることができました。今回のオスカル編、フェルゼンとアントワネットが出てない分アンドレ…じゃなく、ロザリーに力を入れたお話ですね。でもアンドレがカッコよくて惚れ込んでしまいました。
歌のCD、どちらも買いました。アントワネット編のDVD、予約しました。オスカル編もDVD買います。しばらくひたっちゃいそうです。