「いしり」は「いしる」とも言われるイカの内臓が原料の魚醤です。以前大関関寿庵の記事で欲しいな〜と思っていたものです。
お刺身の付け醤油に、煮込み料理の隠し味に、とありますが一番おすすめなのは鍋!薄めて使ったり、他の出汁にちょっとまぜてみたり。ちょっと入れると香りだけがふわ〜んと感じられるます。
最近まで秋田のしょっつる(ハタハタの魚醤)を使ってましたが、これもいい味出すんですよね〜。
ダンナ実家から送られてくる、ダンナ父作のお野菜をたっぷり鍋で活用させてもらっています♪次はこのいしりを使った一夜干しを買おうかな。これも関寿庵にあります。
お役にたてましたら

美味しんぼで読んで、
一体どんな味&香りなんだろーって
思ってました。
やっぱり烏賊の香りがするのですか??
イカっぽいです。香りと言うよりは匂いかな。まともに嗅ぐとくさいと思う人がいるかも。お出汁にちょっと入ってるといい香りです。
でも秋田のしょっつるでもイカっぽいと思ったので、内蔵のにおいとかなのかな〜。