
北野異人館 タダでうろうろ その1
言わずと知れた北野の異人館。有名な異人館はいくらでも紹介しているサイトがあるので、タダでいける場所をうろうろしてみました。
こちらは北野坂にあるスタバ。登録有形文化財です。管理が大変そう。明治40年に建築。もう少し北東にありましたが、震災で被害にあい、こちらに移築・復元されました。

西宮阪神にも催事で来た、米粉パンのコイガクボ。
その向こうの三英興業、ここの真珠の粉クリームが昔実家にあったなあ。社名は三人兄弟の名前全員に「英」が付くから、と父が言っていたような。養殖してるわけじゃないのに、なんで神戸は真珠の街なんでしょう。

異人館や近代的な建物の隙間の道をのぞくと、こんな路地だったりするんです。新しいマンションは観光客の目や、景観に気をつけるような造りになってますね。ものすごい急な坂があるので、ヒールの高い靴はおすすめしません。
北野坂では毎年インフィオラータ神戸も行われます。各地で行われますが、坂なので一番見やすいスポットかも。

コイガクボの南側には異人館倶楽部パート2。雑貨屋さんやブティック、ブライダル関連のお店が入ってます。去年初めて行ってみたピーロートジャパンの試飲会もここでした。
下に降りるとフレンチのジャンティオジエ。今はなき名店ジャンムーランの系統です。3階のイタリアン、アリーチェや北野坂のデリスリーククゥも同じ系列です。

六甲牧場ソフトクリーム。暑くなると行列のできるお店です。チーズケーキなどもあります。ここはあの有名な六甲山牧場とは全く関係ありません。

坂を上がりましょう。北野異人館の代名詞のような風見鶏の館。広場には絵描きさんがいたり、大道芸の人がいたり。

風見鶏の館はドイツ人貿易商の旧トーマス邸。国指定重要文化財です。

左側には萌黄の館。こちらも国指定重要文化財。アメリカ総領事、旧ハンター・シャープ邸。どちらも入館料は300円。

こういう途中の道にある家も普通に異人館なんです。煙突があったり、ちょっと変わった破風だったり。

坂道を上がっていくと、「海の見える喫茶店」という看板。なんだか懐かしい雰囲気。

同じくらいの高さの場所。確かに見える。ビルの隙間から海。

駆け抜けるシティーループ。1回乗車250円、1日乗車券650円。神戸の観光地をまわってくれる便利なバスです。
北野のマップは異人館の中にもだいたい置いてあります。
北野坂などにセット券販売所があります。個々に入場券を買うよりは安くなりますが、異人館は大きく分けて三つのグループが運営してまして、それぞれ入れる異人館が違うので注意です。
単独で本家オランダ館と、別のグループの香りの家オランダ館があったりして、ややこしいことこの上ない。協力してどうにかした方が観光客に親切だと思うんだけどねえ……。
神戸街遊券を使ったり、秋のKOBE観光ウィーク(施設によって割引やプレゼントなど)に訪れると良いかも。
続きはまた。それぞれの異人館のサイトはこちらから。
神戸公式観光サイトFeel KOBE 北野・新神戸エリア
神戸北野 異人館ネット
お役にたてましたら
