
阪神なんば線開通 近鉄一番列車
年度末で忙しいため、今日は出勤だったわけですが。「ああ、今日からダイヤが変わるんだ」、と時刻表を確認したところ。ん?私が乗るのは奈良からの快速急行、始発ですか?
ということで一番列車、乗っちゃいました!

梅田・奈良方面行きホームでは尼崎での乗り換え案内アナウンスも。なんだか新鮮。快速急行は△に立てという案内。

時刻表では使用車両が阪神とありましたが、来たのは近鉄の車両。やっぱ最初の列車だし近鉄じゃないとね。案の定5分ほど遅れてました。まあ最初だし、客も多いしマシな方か。車内は平日の通勤と同じくらいの混み方でした。平日に遅れられると困るけど。
尼崎での連結・切り離しに時間がかかっていたっぽい。

近鉄メインの路線図。近鉄百貨店の吊り広告も新鮮。

乗っていて、停車する駅でも通過する駅でも、みんな写真撮りまくり。鉄道マニアだけじゃないですね。
車窓から見える人に「この子、奈良から来たんですよー!」と自慢したくなる。

三宮に到着したら、ものすごい鉄だらけ。写真撮れない(^^;

帰りの快速急行は阪神の車両。帰りも写真を撮る人がまだまだいました。阪神電車に「奈良」って書いてあるだけで面白いんですよね〜。

車内の停車駅表示に見慣れない駅名。そしていつでも座れるアタシの快急が混んでいる……。快速急行の発車時間、長年親しんで全部覚えてたのが使えなくなったのは残念だけど。
電車が大好きでおおはしゃぎな子供、「間に合ってよかった、乗り換えなくてすむ♪」って言ってる女の子たち。なんだか嬉しくなりました。
阪神なんば線開通関連記事
いよいよ阪神なんば線開通
阪神三宮⇔近鉄奈良 直通運転看板
近鉄・阪神直通運転PRラッピングトレイン
お役にたてましたら

私は週末明けの23日からになるでしょうが,
職場へは梅田周りなので快急乗ることはあまりないかも。
ただ毎朝乗る特急の時刻が3分早まった。
貴重な朝の3分があぁっ...。
私は元々早すぎるくらいに出てたので、いい感じに遅くてもよくなりました。
今日昼間に快急と特急に乗ってきましたが、びっくりするくらい混んでます。休日にしても客層に違和感があると思ったら、観光っぽい人が多いのでした。阪神に観光客!
今日の昼間の12時半頃の三宮発奈良行きが理由は分かりませんが運休になってましたよ。で、夕方九条から三宮行きの電車を待っていましたが割と遅れて到着・・・
尼崎から私の隣に座ったおばちゃんに「奈良線が出来てややこしくなったね〜」と話しかけられ、話が弾んだのはちょっと楽しかったですね〜そのおばちゃんは大荷物抱えて梅田から尼崎止まり(そんな電車も出来たんですね)に乗ったらしく尼で乗り換えるはめになったそうです。
私も通勤で阪神線使ってるから遅れるのだけは勘弁して欲しい!でもこれからいろいろ楽しみが増えました♪
わ、今日もですか。昨日も運休になっていた列車があったと思います。今日乗ったのは三宮行きが3分、梅田行きが5分くらい遅れてました。平日は遅れずに運行してくれるといいですね〜。
奈良方面から来ると、尼崎で切り離される車両に乗っていたら、前の方の車両に移動するハメになるそうです。色々慣れるまで大変そうですね〜。
結構混雑してましたね〜。
あきらかにテツとわかる人もたくさん(´▽`*)
実家(大阪・泉南)にいた頃なんばは、しょっちゅう行ってた街なんで、なんば線開通で近くなってうれしいです。
新しい列車には乗ったけど、新しい線路や駅にはまだ入ってないので行くのが楽しみです!
僕は乗りませんでしたが,朝一の快急も混んでたなー。
夜も乗りました。西宮に3分くらい遅れて着きました。
電車の本数が多いのか,ずっとつっかえてたみたいです。
今は春休み。4月から学生さんが増えたらもっと混むかも...。
3分遅れでしたね〜。私が乗ったのはそんなに混んでなかったです。でも魚崎でどっと乗ってきました。三宮に着いたら4人組の高齢の奥様方が、奈良のガイドブックを抱えて待ち構えていました。ニンマリしちゃいました。
帰りは特急でしたが遅れはなかったです。考えてみたら、4月から更に増えるんですねえ。