
ヘタリアンパスタソース
去年見かけて買おうか買うまいか迷っていたら、見なくなってしまったヘタリアのパスタ。再入荷していたので、ついに買ってしまいました。
最初は友達に教えてもらったサイトの面白いマンガでした。マンガ自体は歴史の勉強になります。
それがいつの間にか書籍化しており、いつの間にかアニメ化しておりました。アニメはこちらで見られます。月曜更新なので週末の方が混雑なく繋がります。
最初に「ロシアが長○博っぽいから!」って言われてサイト見にいった時、こんなことになろうとは……。今日、こくさいホールで本人見てきたけどさ。

こちらはミートソース。
味は普通です。レトルトのごく普通のパスタソースです!お肉は少ないです。手前のはおまけのシールの日本。
主題歌に「ねえねえマンマ、昔に食べたボロネーゼの あの味が忘れられないんだ〜」という歌詞があります。
イタリア好きで、ワインもイタリアの以外は口に合わないと言い、パンでもサラダでもオリーブオイルかけて食べちゃう友達がいます。その友達にヘタリアを大雑把に説明したところ。
イタリア人の味の基準は全てマンマの味。日本人の「おふくろの味」という言葉以上の執着を感じるそうです。

こちらはボンゴレトマトソース。
予想以上に内容量があって皿から飛び出しました。アサリはわりと入ってた!
イタリアは弟ベネチアーノと兄ロマーノに別れている話をしたら、確かに同じイタリアでも南北で随分違うそうで。その作者さんは相当イタリアが好きなんだねえと言っていました。スペインは関西弁の兄ちゃんと言うと、それも「分かるwww」とウケていました。
ちなみに私のお気に入りはドイツとオーストリア。オーストリアかわいいよオーストリア。「このお馬鹿さんが」って言われたい。
お役にたてましたら

設置の時、リアルイタリア人とご相伴をした事が何回かあります。
北部の人だったけど・・真面目な人だった。
感心したのが・・
パスタの食べ方が・・上手い。
食後にデザートは必ず食べる。
食事にワインは必需。昼飯も。
ヘタリア・・世界史が判ると。。面白さがUP。
勉強になるなぁ〜
イタリア人とお会いしたことはないですが、上記の友達にフォークだけでパスタを食べることやら、ワインを注いでもらう時のマナーなどを叩き込まれました。
オリーブオイル漬けの生活のせいか、友達は善玉コレステロールが多く、悪玉コレステロールがすごく少ないと言っていました。いいなあ。