2009年03月07日

甲東梅林の梅とメジロ

Pkotobairin.jpg
甲東梅林の梅とメジロ

甲東梅林に行ってきました。前から一度来てみたかったんです。梅は散り始め。満開の樹も、散り終わった樹もありました。
梅の花をはむメジロがかわいい。

Pkotobairin2.jpg

明治の頃、貿易商として活躍した芝川又右衛門氏が、この地一帯にブドウ・柿・桃などの果樹とともに、梅や桜なども植栽したことが始まり。

Pkotobairin3.jpg

ザ・梅という感じの白い梅。

Pkotobairin4.jpg

八重咲きや枝垂の梅、実を採る南高梅、とにかくたくさんの種類が!

Pkotobairin5.jpg

Pkotobairin6.jpg

紅い花やピンクの花も。

Pkotobairin7.jpg

メジロ以外にヒヨドリみたいな鳥もいました。公民館では9日まで文化祭もやっています。のんびり梅を楽しみながら甘酒も楽しめます。

阪急甲東園駅から東へ徒歩10分、ぐねぐねのちょっと坂道。阪急バスは上甲東園下車すぐ。
バスで行ってみたのですが、上ヶ原とか関学とかほとんど知らない場所を通るので楽しかった!「涼宮ハルヒ」に出てきた場所もまた発見できた!バスから見える梅林も壮観でした。



お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 20:17| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 西宮歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
甲東梅林。。良いですよねぇ〜
車で行くと駐車場が狭いので(何年も前)、バスで行く方が正解かも。
廻りは閑静な住宅街(御屋敷街)だしぃ〜
羨ましい環境です

梅林も色々な種類の梅が有って。。一本一本を楽しめますよね。
Posted by 独裸絵悶 at 2009年03月09日 06:31
独裸絵悶さん
くねくねで歩道のない坂道は大変そうですが、静かで緑も多くていいですね。
梅林、周りに背の高すぎるマンションとかがないのも、またいい風景です。
Posted by 雫 at 2009年03月09日 23:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。