2006年01月07日

法隆寺西里と藤ノ木古墳 その3

Pnisisato12.JPG

昨日の記事の続き、西里の町並です。
こちらも年季が入ってそうな蔵。

Pnisisato15.JPG

西里に限らず、このあたりの家は新築でも景観に気をつかって和風の外観の家が多いです。

Pnisisato16.JPG

お手製?いい感じのしめ縄。

Pnisisato13.JPG

法隆寺の西大門まできました。
もうそろそろ閉じられる時間。お正月ですが、特に露店などは並びません。なのでとても静かです。

Pnisisato14.JPG

柿の木。この記事の木です。熟れた実がまばら。

各電鉄会社が奈良・斑鳩1dayチケットを出しています。優待券などもいろいろついているので法隆寺へお参りついでに、ちょっと歩いてみるのもいいですね。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他の京阪神・奈良についての記事は左のカテゴリから「京阪神いろいろ」へどうぞ。
posted by 雫 at 23:34| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。