
芦屋サマーカーニバル花火大会
今年はみなとこうべ花火大会に行けないので、気合を入れて行ってきました!!

潮芦屋には詳しくないので、西宮浜です。見てるのは住民の人が多い感じですね。

カメラの質がいいのも逆に撮りにくいですねえ。手ブレをしっかり表現してくれます。

新しいカメラの花火モードは正直役に立ちませんでした。普通の景色を撮るモードでやってます。

みやさんにコメントで教えていただきましたが、今年は6000発なんですね〜。去年のみなとこうべ花火大会でも6000発でしたから、同規模です。すごいキレイでした!

来年は潮芦屋に踏み込んでみようかなあ。

煙もほとんど出なくて見やすかった!暑かったけど海の風と音が気持ちよかったです。
お役にたてましたら

2500円払って観覧席で見たんですが,
やっぱすごい迫力でしたよ。
...でも最後の1発が「ん?」で感じで気になってます。
どなたか詳細教えて。
あと予想はしてたけど,帰りの混雑はスゴカッタ!
毎年”ビール片手にコロッケかじりながら”が、我が家のスタイルです。
以前のややしょぼめ(3000発の頃)を思えば、今年は6000発ということで見応え充分。毎年少しづつ花火の打ち上げ数が増えている様で、何かうれしいです。
おお、すごい!さすがに観覧席はなー、と思っちゃいますが、やっぱり近いと迫力あっていいんですねえ。
西宮浜ではいつ終わったのか分からなくて、どれが最後の?って感じでした。帰りは大橋を超える車も渋滞しててすごかったです。
本当に見える場所にマンションや家がある人は特等席ですね〜!6000発は見ごたえありました!
花火は破裂音だけで十分。
BGMは要りません(笑)。
芦屋浜は車は早くから規制がかかるのでやっぱり自転車かな?うちはミズノフットサルスクールに子どもを入れているので、ただで真下のコートから見れま〜すと自慢してみたり。規制超えて入れて駐車料金もタダ。でも、首が痛いです。
みなとこうべ花火大会もメリケンパークに行くとBGMあります。解説もありますけど。潮芦屋でもやってるんですねえ。
芦屋浜だと自転車すらどこに停めたらいいか分からないですねえ。来年のために下見が必要そう……。
首が痛いのは分かります〜!みなとこうべ花火大会、突堤の先にいると見える限りの空全体に花火が広がる感じでした!
夜は西宮浜から花火みました
花火の動画観ました!動画もいいですね〜。場所の感じだと結構近くにいらっしゃったのかも?
芦屋の方のエスケールですね?山口町に行くよりは近いので行ってみたいです。
最後の1発は私も「?」でした。一個残ってたのを打ち上げたのかな?
ビニールシートや座布団は持って行くのですが、やっぱり足腰痛くなってくるので、観覧席は憧れます。
最後の1発は本当に覚えてないですね〜。みんな「終わった?」「まだある?」という感じで座って待ってましたから(^^;
帰りも駅まで歩く予定だったのですが、酔っ払った老体が許してくれず、途中でタクシー捕まえて 家まで帰っちゃいました。タクシー捕まえられてラッキー!
芦屋の方では屋台も出てるんですねえ。今度はサマーカーニバル自体に行ってみたいです。
人ごみの中の帰りはしんどいですよね〜。花火大会とかルミナリエの時に思います。