
阪神西宮 南駅前広場オープン
こちらの記事で書いた阪神西宮駅南駅前広場整備事業が完了、12月1日にオープン。阪神バスの一部が南駅前広場の発着に変更。「阪神西宮南口」という名称になっています。
西宮中央商店街でイベントも行われていましたが、寝てました(笑)。

バスが入るに当たって、グルメシティ前に信号が新しく設置されました。

西宮浜(マリナパーク)線、西宮浜手(浜松原町・泉町方面)線がここからの発着になっています。屋根はえべっさんを意識した和風?

駅の南側の道は通り抜けられなくなっています。両側からこんな感じで。
ここがどんな風景だったか、もう思い出せなくなってます。昔の駅前の写真はこちらにもちょっと。

おなじみのエビスタのイルミネーション。写真は昼間ですが、夜もきれいです。
西宮中央商店街周辺の風景と昔語り。
阪神西宮駅南駅前広場整備事業と商店街。
阪神西宮駅と駅北
グルメシティ阪神西宮店と中央商店街
阪神・にしのみや
エビスタ西宮
十日えびす参拝便利情報
お役にたてましたら

最近帰ってないから知りませんでしたぁ〜。
ここを毎日通って通勤しておりました。
空き地だった頃まで知ってるんですけどね〜。ああ、やっぱり西宮好きだなぁ。。。
こういう情報も嬉しいです^^
本当にこうやって見ると
西宮商店街淋しい事に・・
あたしが小さい頃は商店街は凄い人で
自転車で通るのが大変やった記憶が・・
便利になるんは本当にありがたいけど
ちょっぴり淋しいですね(´・ω・`;)
妙な路駐に占拠されなきゃいいですが。
毎日ちょっとずつ移り変わりを見ていると、以前何があったか本当に分からなくなりますね〜。
もっと前から写真を撮っておけばよかったかなあと思ったりします。
私も小学生くらいの頃はそんな感じだったなーと思います。
まだ頑張ってるお店もあるし、初詣や十日えびすでは地元のお店のものも買いたいですね。ここで紹介したお店にいっぱいお客さんが来るといいなーと思ってます。
そんな感じですね。今は見回り兼案内みたいな方が立っているので、路駐はないみたいですけど。自転車も置けなくなって、スッキリしましたね。自転車置き場の自転車が多かったです。
路駐もだけど、サカエの周りの自転車も何とかして欲しいです。本当に使いたいときに駐輪できるところがない・・・。
今まで気をつけて渡っていた、車が通ってない時も渡れない場合がありますもんね〜。
サカエの周りの自転車も増えましたよねえ。確かに買い物の時、いつもどこにとめようか困ります。あの辺も取り締まってほしいですね。