
六甲ガーデンテラス 六甲枝垂れ
先週久しぶりに車で六甲ガーデンテラスに行ってきました。山の上だから準備はして行ったけど寒いです。前回行った時の記事を見ると2005年11月23日!?当時は六甲枝垂れはなかったですね。

冬営業時間の最終週で、行きたかった雑貨店のホルティが到着した時には閉まってました。今週だったら開いてたのに〜(^^;
前回ここのグラニットカフェでお昼を食べているんですが、まったく記憶にない〜〜。

六甲アイランド辺りから大阪方面が見渡せます。

芦屋のシーサイドタウンと潮芦屋ビーチ、船みたいなホテルはわかりやすいなあ。

ネコヤナギ?春は近い。

開いてた六甲おみやげ館に入ります。神戸、周辺地域と六甲のお土産がいろいろ。

自宅用に二郎いちごのジャム買いました。形の残ったイチゴがいっぱい入ってます。

今話題のモバイルバッテリー。神戸市内各地にあって移動中に充電、行き先に返却場所があればそこで返せます。

おみやげ館のバルコニーに出て、かわらけ投げできます。厄払いに。暗くなってきたので六甲枝垂れに上がります。

使われなくなった表六甲のロープウェーの支柱が物寂しい。

六甲枝垂れは大人300円。上がっていく途中にふきのとう。

六甲枝垂れの内側から。風が強くて激寒い。写真撮るために手袋はずすと手がかじかむ!

メリケンパークの「BE KOBE」のような小さめのオブジェ。上が斜め、向こう側は階段になっているので上に乗る人はいなさそう。

六甲枝垂れの中。サウナみたいですが、風がないだけで寒いものは寒い。

暗くなってから、六甲枝垂れの内側から。

上からの夜景。

降りてきて見上げた六甲枝垂れ。昔は回る十国展望台があった場所です。
毎回寒い時ばかりなので、次は暑い時期に来てみたいです。来る途中、西宮からの道は去年の台風の影響で片道交互の通行になっている場所が多かったです。帰りは広い道で神戸まで降りました。
お役にたてましたら
