
日本橋から銀座の方に歩いてみます。
誰だおまえ。
奈良県王寺のご当地キャラでした。雪丸。イラストや着ぐるみとはだいぶ違うような。

奈良まほろば館。奈良県のアンテナショップです。

ここの柿の葉寿司、ダンナ実家でもらったことあるわー。わりと見慣れた奈良のお酒とかお菓子とか工芸品とかが並んでます。

まほろば館を出て少し歩くと日本橋屋長兵衛という和菓子屋さん。ここも金魚だ。老舗っぽくていいな。

こちらが日本橋でございます。お江戸日本橋。東海道の起点。上にかかる無粋なものが首都高。

橋の下では日本橋クルーズの船が。神田川クルーズとかもあるんですね。隅田川クルーズは乗ってみたいんだけど。
さらに歩いて東京駅方面へ。

東京大丸のずんだ茶寮。ずんだ餅売ってます。目的はずんだシェイク!!

ずんだの食感と風味、バニラ味と合うなあ。前まで仙台と東京だけだと思ってたんだけど、調べたら梅田大丸でも販売やってた……。

銀座まで来ました。まるごと高知。高知県のアンテナショップです。この辺り、アンテナショップ多いですね。滋賀・沖縄・茨城・山形・岩手を見かけました。
兵庫県のアンテナショップは……観光客がふらっと入ってくる場所ではないなあ。まあ一等地に出すと賃料も高いだろうし。
お役にたてましたら

もしそうなら当分の間、西宮の食べ歩き日記は表向きは安い価格帯にしたほうがいいかもしれませんね。
食べ歩きはダンナがスポンサーなので、結局のところ食べに行くこと自体が減っちゃってます。
ダンナも見てて多分このコメントも見ているのでアドバイスがあまり意味ないかもしれません(^^;