
甲子園口バル&マルシェ
今まで西宮市内でたくさん続いてきたバルも、この春は甲子園口だけ。今津は終了。他地域も今後の予定はたっていないようです。たくさんのお店をまとめるのも大変なんでしょうねえ。
前回に続き、今回も餃子マルシェから。
大きいのは近江牛餃子「包王」。タレなしで。肉汁がたっぷり♪牛肉の旨味が楽しめます。
真ん中の2個は浜松餃子「浜太郎」。素材の味がしっかりするのがいいですね。右の二つが宇都宮餃子、「豚嘻嘻」。これもタレなしでも美味しいかも。

次はひのやで三田豚バラカレー。
豚バラがほろほろ崩れる!肉の味もカレーに染み出してて美味しい!

こちらは淡路鶏のカレー。
鶏肉が香ばしい!焼いたものを煮込まずにあとからカレーに入れてるのかな?

ご飯ものを食べたらお腹がいっぱいになったので、ダンナが先に行って予約しておいてくれたリップカレントのアップルパイで終了〜。たっぷりのりんごとパリパリのパイ、中の少しだけある生地が好き。
神戸新聞の記事にもなっていましたが、バルをしてもなかなかその後のお客さんにつながらないということはありそう。私もバル以外の時にリピートしているお店は少数です。でも甲子園口は続いてほしいですね。
お役にたてましたら

長々と失礼しました。これからも楽しみにしていますね。
浜松原、用海小学校の校区内ですねえ( ´∀`)。
http://suomagi.seesaa.net/article/3889031.html
この八馬汽船のビルですね?そのままありますよー。街歩きイベントなどでたまに公開されているようです。
最近は周辺の風景や移り変わりがあまり紹介できていないです。もうちょっとそういう記事も書きたいと思っています。ありがとうございます!
西宮もどんどん変わっていって少し寂しいです。そういえば東三公園の記事もなんだか嬉しかったです。
移り変わりの記事、楽しみにしていますね!
阪神間モダニズムとかがテーマになっているまち歩きの時に開放されているのを見たことがあります。参加していないので、私も中は見たことがないんです!
昔からの建物も減りましたが、何があったか覚えてないことの方が多いですね。そのあたりもふくめてぼちぼち記事にしていきたいと思います。
ほんと、何があったか忘れちゃいますよね…。用海小学校も気づいたら建て替わってしまっていて。
そういえば、拝見させていただいたのは、森永の工場前にあったアイスクリーム屋さん(ミルクホールというのですか?)を検索していたのがきっかけです。
長々とすみません、これからも楽しみにしています!
多聞ビル...そうそう,散歩(徘徊?)したときに
気になってたんですよ。このビル。
中はどうなってましたか?
今も使われてるんでしょうか。
西宮まちたび博とかがまたあればいいんですけどね〜。それでもコースに入るかどうかはわかりませんが、あることを期待したいです!
多聞ビル、実家の近所で子供の頃からよく見ています。昔は何かで使われているのを見た気がしますが、もう長年閉めっぱなしで利用はされていないですね。
昔見た頃が八馬汽船だったのかどうかまではわからないですが、多聞ビルではなくずっと八馬汽船と呼んでいました。