ミント神戸・阪神食品館
「はなまるマーケットおめざフェア」を見て、神戸そごうの2階からそのまま陸橋で向かいました。このミントビジョン、パーソナルメッセージもお願いできるそうです。
入り口右側のカフェ「ル・バタクラン」がすごい人気。中央にエスカレーターがあって、周りにお店が囲んでいます。
ミントはビブレから移転したタワレコとレストラン街・シネコンくらいしか興味がないので、今回は時間がないのでさんのみや・阪神食品館だけ行くことに。
あれ?2階から下へ行くエスカレーター無し?階段も無し?どうやって地下の阪神に行ったらいいの?エレベーターは人がいっぱいだし……。
会社の人がダイエーとも繋がっていると言っていたので、一度出てダイエー三宮駅前店に行ってみました。
ダイエーの地下に降りると以前ビアードパパがあった場所にガラスのドアが。そこから阪神食品館に直結していました。阪神三宮駅にも東出口を作って、直結させる予定だそうですが早く出来て欲しいなあ。
入るとカスピアとルビアンが。
中華料理の黄老がテイクアウト専門店を出しています。
洋菓子は神戸初出店の京都マールブランシュ、三宮初出店の垂水レーブドゥシェフなど。
ダイエーと反対側へ出るとこちらも道があって食堂街になっています。ディアスープやなめらかプリンのパステルが人気です。セ・エム・アッシュのカフェもありました。
食堂街を抜けると、OPAの横に出てきました。
ということは今通ってきたのは新聞会館に繋がっていたあの薄暗い食堂街!?あそこがこんなことに!あのお店たちはどこへ行ったんだろう…。ちょっとさみしい気もするなあ。横の階段を降りるとそごう・さんちか・阪神三宮駅方面に行けます。すぐ上はJR三ノ宮駅。
三宮は駅の東側に出ることも多いので、結構便利になりますね。やっぱり愛用するのはダイエーだろうけど(笑)。
作りかけのミント、その1・その2。
お役にたてましたら

でも、デパ地下だけの出店ってのが宜しいですね〜
それと、雫さんがダイエーの愛用とは・・少し意外でした。
それこそ、阪神百貨店ご用達ばかりだと思ってました。
多いと聞いていたので、落ち着いてから行こうと思っていました。入場列はなかったですが、まだ人は多かったですね〜。
三宮勤務だったころ、ダイエー三宮駅前店には毎日のように通っておりました。隅々まで知った庭のようなものです。通いすぎて「いざゆけ若鷹軍団」も歌えます。
阪神は洋菓子売り場専門です(笑)。