現在夏の甲子園真っ最中の阪神甲子園球場。全国高校球児たちの憧れの甲子園ですが、西宮の小学生・中学生はもれなく土を踏むことができます。
西宮市の小学校連合体育大会(小連体)、中学校連合体育大会(中連体)は甲子園球場で行われるため、小学6年生および中学生は全員甲子園で組体操やダンスをするのです。砂を持ち帰ろうとする子供が絶対にいます(笑)。中連体の時、たまたま立ち位置がマウンド上で嬉しかったなあ……。応援合戦で他校から人文字の応援をもらうのも嬉しいものでした。
甲子園球場は完成の年が大正13年、甲子(きのえね)の年だったことから名付けられました。
阪神甲子園駅の記事、義民碑の記事でも書いたように洪水の一因となっていた枝川・申川は埋め立てられました。川であったため細長い土地はなかなか売れませんでしたが、風光明媚なところに目をつけた阪神電鉄が一大レクリエーション施設の用地として購入したのです。
こうして出来上がったのが阪神甲子園球場です。昭和3年にはレオポンで人気を博した阪神パーク(現在はららぽーと甲子園)も開園しました。球場の西には世界一規模のテニスコートなどもありました。世界レベルで活躍するテニスプレーヤーを関西から多く輩出しているのは偶然ではありません。
甲子園○番町・上甲子園・浜甲子園は、阪神電鉄が住宅地として整備した町の名前です。
甲子園関連記事
春のセンバツ高校野球
兵どもが夢の跡
旧虎風荘
ららぽーと甲子園
イトーヨーカドー
国道2号線沿いで見たもの その2
お役にたてましたら

嫁にち・が・う〜!と全面否定されました。
嫁も甲子園球場で人文字や組体操をしたそうです。リレーの選手に選ばれると学校のヒーローだったそうですね。
もう無いんですよね〜、昔何度か行きましたよ〜。
甲子園といえば、うちの地元の早稲田実業も、雫さんところの東洋大姫路もまだ残ってますね〜。
清原、桑田を生で見たときは感動しました。PLが27点とって勝ったっていう凄い長い試合を見たんですよぉ。超暑い中、カチワリ飲みながら1日四試合観た時もありました…思い起こせばスゴイ体力だったなぁ。
甲子園の雰囲気好きなんですよ〜、垂れ下がった葉っぱの感じとか、匂いとか…
間違ってもドームなんかにしないでほしいものです!
甲子園の土を踏めることが、子供心にものすごく誇らしいことでした。
リレーは学年一足が速い子も、市のレベルだと大したことないのにショックを受けたりしましたねえ……。
阪神パーク、たいしたものはないけど、一番近くて馴染みのある遊園地でした。初めてスケートをしたのもここだったなあ。
またスゴイ歴史に残った試合を生で!いつもテレビでは見ていたけど、高校野球は小さい頃1回行ったかだけかなあ。どこの家、お店に行ってもテレビやラジオで高校野球。夏の音なんですよね〜。ドームはイメージ違いますよね。天候の運まで味方につけないと勝てない。
テレビをつけたら負けているチームを応援してます。でもやっぱり地元は応援しちゃいます。
とあるブログから飛んでまいりました。
西宮の便利情報ということで、西宮在住ですが、実は出不精な、僕のブログに是非リンクを貼らせてください。
さて、今日は甲子園球場で高校野球を見てきました。第2試合の、今治西vs日大山形です。
暑いので、1試合だけ、その代わりに9回きちっと見ることにしたら、延長13回までやりおった^^;
小連体と中連体ととても懐かしいです。
私の卒業した中学校は当時一番人文字が上手い学校でした。
それを始めたのも一番最初でした。
毎日グラウンドにいすを並べて練習したのを憶えています。
私が中3の時に調度タイガースが日本一になって中連体が遅れたんです。
翌日は欠席者が続出しました。
とっても寒かったです。
今は中に入ることはありませんが思い出はたくさんあります。
リンクはご自由にしていただいてかまいません。
その試合の最初の方、お昼ごはんを食べながらテレビで観てました。今日は風もありましたけど、一番暑い時間だったんじゃないですか?応援も出ている選手も大変ですね〜。
人文字、うちの学校は即席だったのであんまり上手くはなかったですね〜。揃っている学校には感動しました。
私が小6の時にタイガースが優勝しました。そんなに寒かった記憶はないので、小連体は早めに済ませていたのかな?寒空に裸足はつらいですよね……。土や芝生の上はいいけど、外の汚いアスファルトを裸足で歩くのは嫌だった記憶があります。
懐かしい〜。
人文字、鬼のように練習しましたよ。
今もすごいらしいです。
(学校HPでやってた…)
阪神が優勝した年は中止になると思っていたけど、延期になるんですね。
そうそう、私もマウンド付近の土、持って帰りました。
やっぱり練習するところは違うんですね〜。うちの学校は自分の位置番号を確認して、紙を見ながらその通りにやるだけでした。
ダンスしながら土、握れないかなーと思ってましたけど無理でした(^^;
同じ街の話題が読めるなんてうれしいです。
これからもよろしくです。
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。後ほどこちらからもリンクさせて下さいね〜♪