今から30年ほど前まで阪神国道(国道2号線)には大阪の野田から神戸の脇の浜まで阪神電鉄の路面電車が走っていました。今も中央分離帯に面影がありますね。掘れば線路も出てくるそうです。

上甲子園の停留所からは中津浜まで甲子園線が出ていました(今の甲子園筋)。
その阪神国道線と甲子園線との乗り換え地点に父の勤めていた会社の支店があり、当時はたいそう賑わっていたそうです。路面電車が廃止になり国鉄の甲子園口駅に支店を移そうとしたところ、既に駅前に支店のあった同業他社の反対にあい支店を移せなかった話を懐かしそうにしていました。
甲子園線はそのまま阪神甲子園駅の下を通った、ということをこちらの記事のコメントで独裸絵悶さんに教えていただきました。
私の記憶にはないけれど、もしかして乗ったことがあるかも?と思い母に聞いたところ、やはり乗っていました!祖母と母の背におぶわれて尼崎の病院まで行ったことがあるようです。
祖母が労災病院に入院した時、いつも2号線を走る阪神バスでお見舞いに行っていたことを思い出しました。現在の阪神バスは路面電車の代替輸送なのです。
津門・北今津・西宮駅前・西宮札場筋・西宮戎なんて停留所の名前からして、バスみたいな乗り物だったんだな〜と思いました。
国道2号線沿いで見たもの その1
西宮の卸売市場
お役にたてましたら

お父様の会社の支店。写真に写ってますね。
我が家のメインでもあります。
西宮生まれでないので・・乗った事がありません。今、あると浜甲子園の方は便利だと思います。
あっ、昨日会社の帰りに尼崎の「ケーキ工房ワタナベ」に寄って、王様のまくらとプリンを購入してきました。
王様のまくら・・・甘さ控えめで美味しかったです。
プリンは本日食べます。
また、色々なお店の紹介を期待してます
コメントお出ましいただいてありがとうございます。おかげでいろいろ調べたり聞いたりすることができて、面白かったです。
そうです、写っております。いろいろあって昔とはすっかり違う会社になっておりますが…。
人口がどんどん増えている今、あったら利用者も結構いそうですね。バスより乗りやすい感じがします。
王様のまくら、また食べたいです。まだまだお店、紹介していきたいと思います〜。