先日、中之島公園のバラ園に行ってきました。
中之島中央公会堂の東側が、大阪市が管理するバラ園になっています。東西約500m、面積約1,3ヘクタールの間に136品種・約4,000株が咲き誇ります。
バラの小径。
いろんなバラの生垣。つるバラをアーチにしたり這わせたり。途中の東洋陶磁美術館の喫茶室では、バラジュースとバラゼリーがいただけます。
バラの広場・バラの庭はフランス式庭園っぽく花壇が造られています。
バラの名前って結構変なのが多いんですよねえ。人の名前やイメージでついてるものはまあいいんですけど。
バラの庭の奥では、鉢で育てられているバラが並んでいます。
ちなみにこちらは「プリンセスアイコ」。
お弁当を持ってお花見している家族もいました。
公会堂や図書館・橋などの古い建造物も眺めて、ゆっくりバラを楽しむのはいかがでしょうか。まだまだ6月上旬くらいまでは数々のバラが楽しめます。
お役にたてましたら

薔薇好きにはたまらないですね☆
もうすっかり薔薇の季節。
わんたも神代寺植物園にでも行ってこようかな。
関西にはバラ園多いんですよねー、うらやましい♪
薔薇の名前、見た目がよくても変な名前だと敬遠しちゃいます…笑。でも素敵な名前も多いんですよね。薔薇の作者は、名前つけるの楽しいだろうなあ。。。自分の奥様の名前つけたり☆
デジカメの巨大な写真をアップしたいくらい沢山の綺麗なバラがありました。
私の母もバラが好きで、もらってきた枝を挿し木して育てたりしてます。なのでバラは結構身近な花です。
口に出して言うのがはばかられる名前とかありました(笑)。