
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺
西宮市林田町5-28
(11:00〜22:00 LO21:30)
中津浜線の函館市場だった場所にオープンしました。とりどーるや長田本庄軒の系列のセルフうどん屋さんです。ツイッターでゑ。さんに情報いただきました!

トレイを持ってうどんを注文して、置いてもらったら天ぷらやおにぎりをお皿に取って、レジで会計という流れです。
それからネギや天かす、生姜を自由に入れてお茶か水を持ってテーブルへ。

おろし醤油うどん・温の並、330円。
いいコシだ!だし醤油もいいねえ。

ちくわ天と半熟玉子天、おいなりさん。
玉子天に関して、私的に今まで梅八を超えるお店はないのですが、この衣はかなり近いとこまで来てる!

肉玉ごぼうぶっかけ・並、430円。
濃厚な肉うどんって感じだ。玉子をからめてさらにうまみが。
お値段的にもかなり満足です。
お役にたてましたら

結構使いでがあることに感心しました.
好きなものをあれこれ選んでもそこそこの値段に収まる!
あ,もちろん梅八もはずせません.
昨日行ったら単品と同額サービスでセットもやってたよ!
これ食べてしまうと、駅の立ち食いは
お金出せませんねぇ。
『丸亀製麺』を発見したら、嬉しくなります。
頼むのは「ぶっかけ」か「釜たま」です。
弓場町の方の金比羅製麺も気になってます。味に違いがあるかな?
梅八も時々行きたくなるんです。やっぱり玉子天が別格で。
わさびいなりは見なかったですねえ。たまたまなかったのかもしれないですけど。
前から三宮の店に行ってみたいと思ってたんです。そしたら西宮にできたんで、車で外出する用事のついでに行ってきました。
駅のうどんとはジャンルがもう違う感じがしますね。
この単価で車で入れるのも嬉しいですね。
私はとりあえず醤油をためしたくなるので、次はぶっかけで釜たまですね〜。
二人で千円しないしお腹いっぱい食べれました。
2号線沿いのさそう病院の前、金比羅製麺にも行った事ありますが味はさほど変わりはなかったかなぁ・・お店のお母さん店員さんも感じがよかったです。
調子に乗って天ぷらを乗せすぎない限り、安いですよね〜。
金比羅製麺、171沿いの武庫川寄りにもできててびっくりしました。
繁盛してましたよ.
この手のうどん,人気ありますねー.
ところで昨日の昼,中前田のつるかめに行きました.
うどんも具もすっごい大満足でしたよー
かしわ天とかかき揚げとか.
雫様もぜひ!
先日金比羅製麺の方も行ったのですが、なかなか記事にできないでいます。
つるかめ、車で通りかかった時に気になってたお店です!近いうちに絶対行きます!