以前は通勤に阪神西宮東口駅を利用していました。
駅にまつわる思い出は以前に自転車盗難事件などでも語りましたが、こちらはこの記事で語った記念入場券です。
入場券の日付は「13-3-2」、右の入場券は「小」のマーク入り。昭和41年頃の入場券復刻デザインです。駅名と日付の印鑑は、買ってから駅員さんが押してくれました。
しばらくしてからこの入場券、オークションに出たりしてるかな〜と検索してみたら、駅名が表示されてる看板?が出品されていてびっくりしました。
ホルダーの写真はセピア色で、仮設になる前の駅の姿です。ここの踏み切り長かった……何度遅刻しかけたことか。踏み切りの横に小さな地下道があったけど、自転車では通れないし。あの地下道も普通に埋めちゃったんでしょうねえ。今は影も形もありません。
西宮東口商店街の記事。
お役にたてましたら

西宮東口駅は5年前になくなりました。
最寄で、一番思い入れのある駅でした。
もう5年なんですね。小さい頃この当たりに
住んでいた時、東口の駅の近くにあるたこ焼き屋
さんで、よく親にたこ焼きを買ってもらってい
ました。で、そこのたこ焼きが、とても美味
しかった記憶があります。
この辺にお住まいだったんですね〜。
屋台のたこ焼きならよくお土産で買ってきてくれた気がします。
駅前の本屋はよくマンガを買いにいきました。初めて痴漢にあったという苦い記憶もあったりします。どんどん記憶が薄れていきますね……。