
西宮神社4 南宮神社と沖恵美酒神社
国指定重要文化財の赤門から入りまして、福男神事のコースでもある道を歩きます。左側に南門へ出る道がありますが、その脇にあるのが南宮神社です。

南宮さんは廣田神社の摂社です。廣田神社の浜の南宮として有名で、平安時代に既に記述があります。

祭神は豊玉姫神。トヨタマヒメは海神の娘ですねえ。この辺りがすぐ海だったことが分かりやすくていいなあ。

南門へ向かうと、門のすぐ横にあるのが沖恵美酒神社。
もとは「あらえびす様」と呼ばれており、漁師が祀っていました。近くの荒戎町に鎮座していましたが、明治5年にこちらに移されました。
蛭子(えびす)さまも海に流され漂着した神様。海との縁が非常に深いですね。
西宮神社のお祭り、次は9月21日(月/祝)〜9月23日(水/祝)の西宮まつり、例祭ですね。8月22日(土)の市民祭りには若戎会のだんじりが出ます。
西宮神社 表大門(赤門)
西宮神社 大練塀
西宮神社 常夜燈型道標
お役にたてましたら
