
阪神なんば線で奈良、行ってきました その1
時刻表を見ずに家を出て阪神西宮駅に着いたら、奈良行き快速急行は出たところ。次の電車は20分後。それなら特急に乗って尼崎まで行って快急を待ち、列車を連結する様子を見ることにしました。

阪神で見慣れない駅名の行き先表示、面白い。

連結用の空の列車が先に入線、三宮から来る列車を待ちます。こちらは比較的すいています。座りたかったので連結を見ずに座っちゃいました。連結の衝撃はソフトでした。慣れない運転士だとすごい揺れるらしいです。
なんば線の駅はどれも、新しくてきれいですね〜。ドーム前駅のホーム大きい!なんばから近鉄側に入ると年季が入ってる駅が多くて不思議な感じ。
尼崎で停車時間が長いし、なんば線は各停だし、結構時間がかかります。なんばから奈良は早かった!一度石切さんとかも行ってみたいんだよなー。


大和西大寺で乗っていた列車が切り離されます。人だかりができます。撮った後、奈良まで行く車両に乗り換えたら、みんな移動してくるので前の方はぎゅうぎゅう詰めでした。
座りっぱなしでいたければ、行きも帰りも乗る車両には注意です。

大和西大寺と新大宮の間に見える平城宮跡。だだっぴろい。何もないんですねえ。もっと遺跡っぽいの想像してたんです。

近鉄奈良駅に到着。観光案内所にいたせんとくん。

駅の上、行基様像です。

今回の目的、その1。まんとくんグッズを買う。私もまんとくんに一票入れたので、買わねばと思っていました。
オープンしたばかりの「ならクターショップ絵図屋」。もちいどのセンター街にあります。シャッターにせんとくんとまんとくんの絵を描いてニュースにもなった、地元の印刷屋さんがやってます。

こんだけ買いました。
グッズとしてはまんとくんを持ちたい。持ちたくないけど、ウケ狙い土産にはせんとくんが最適だ。なーむくんは印象薄い。
しかし一番好きなのロクちゃんだなあ。手前のパッケージのお茶飲んでる鹿です。大仏先生とか、他のキャラも魅力的だ。計算されていて、ゆるキャラではないけど。
まんとくん飴は「ひこにゃんでもこんな飴、お土産にもらったわ〜」と思って裏を見たら彦根で作ってた(笑)。
他にも鹿のならきち、ハニシカくん(鹿の角つきハニワ)なんてキャラもありました。

こちらは「もちいどの夢CUBE」。雑貨ショップが集まってます。手描き猫グッズのお店やハンドメイドアクセサリーのお店などなど。奥にはパン屋もあります。ここはいい意味で、すごく奈良らしくない。

ここにもロクちゃんのグッズが。
続きはまた。
ならクターショップ絵図屋 不定休(10:00〜19:00)
お役にたてましたら

ここで爆笑しちゃったよ!
まぁこれが豊葦原の瑞穂の国の実情ですよ。
夕方ラッシュ時の梅田発の下りは本数が増えたので
なんとなく座れてます。ちょっと得した気分!
初めてみたけどロクちゃんすごく可愛いですね
いいなぁ〜グッズが欲しい〜
飴の裏見る前にそんな予感はありました(笑)。
ラッシュ時間帯、もともとの快速急行は三宮発車直前に飛び込んでも座れたんですけど、今は乗る人が増えて難しくなりましたね〜。特急は絶対座れないんで、20分近く待って快速急行で帰ったりしてます。
各グッズを見て一番心惹かれたのがロクちゃんでした。まだ使えるグッズが少なくて、ストラップとかあったら買ってたのになーと思いました。
全然知りませんでした…。
まんとくんの着ぐるみ(でいいのかな)も
できて、ますます人気出そうですね。
私も自分用にはまんとくんグッズ、受け狙いの
お土産にはせんとくんグッズを買いそうです。
まんとくんのストラップ、ゴムっぽい素材でいい感じです。やっぱりお土産のせんとくんクッキーはウケました(笑)。でも父はせんとくんを見たら怒るので、実家には持っていけません(^^;